牧場物語SFC版攻略の基礎知識

2022年7月4日ゲーム

牧場物語スーパーファミコン版(Nintendo Switch Online)の攻略の基礎について記載します。
自分が最初にとまどったこと、「最初から知っていればなあ」と思ったことを中心に書いていきます。
現在、まだ最後までプレイしていないため、後日内容を書き換えたり、追記する可能性があります。

牧場物語の基本操作

さすがに操作方法の詳細までは解説しません。プレイしている途中で気づくことで、先に知っておきたいことは以下です。

  • ダッシュしたあと、ダッシュボタンを押しっぱなしにしていれば、方向キーを離しても主人公は走り続ける。
  • ダッシュで崖を一段、飛び降りることができる。柵を飛び越えるだけではない!

プレイヤーの目的

ゲームの目的をどこに置くかでプレイスタイルが変わってきます。

  • お金
  • 開拓
  • イベントコンプ
  • 幸せ指数
  • その他

本稿では、幸せ指数を高めながら、お金を効率よく稼いでいく方法を中心に考察します。

幸せ指数のために必要なこと

すべきこと

結婚、出産、家の増築。結婚後は愛情度を保ち、家出をさせない。
鶏は小屋で買う。野犬に食べられたり、台風で飛ばされるのを防ぐためである。

意識すること

以下は、必須ではないが、留意すること。

家畜の出産も幸せ指数を上昇させるため、牛や鶏を増やす場合には、なるべく新規購入せず、牧場内で増やす。特に鶏は1匹飼えば、あとは簡単に増やせる。

また、家畜を売ると幸せ指数が下がるので、行商人から種をもらう目的以外では、なるべく避ける。

知らないと損する知識

お金稼ぎに関すること

  • 山に落ちている「やまぶどう」や「きのこ」など、または釣った魚を出荷箱に入れると出荷できる。
  • 日曜日に町にやってくる行商人は品々を出荷箱より割高で買い取ってくれる。
  • 実は春野菜の「かぶ」や「じゃがいも」を夏に蒔いても育つ。春のうちに蒔くのは必須ではない。
    • [要確認] もしかして夏でも育つが春のうちに芽吹かせるのは必須?
  • 放牧だと「かいば」にする前の段階で家畜が食べてくれるので、牧草の回転率が高い。

作業効率に関すること

  • 夜(18:00)になると、寝るまで時間がとまる。体力が尽きるまで働ける。
  • 家畜を放牧した際、家畜と牧草との距離は無関係に消費される。柵の外にあっても、まったく問題ない。
    • もう少し検証が必要。
  • 夏野菜の「とうもろこし」「とまと」は繰り返し収穫可能なため収穫後も消えない。よって9マスに種を蒔いても中心のマスから収穫できない。
  • 体力が尽きても、なぜかものを運ぶことはできるので、家畜への餌やりは引き続き可能。
  • 女の子との会話の選択肢について、イヴ(酒場の娘)以外は、全部肯定的な返事をしておけば愛情度の上がり方が大きいのであまり考え込む必要はない。
  • 上記、イヴについては、内容によりけりなので、都度考えること。

先に知っておくとよいこと

  • 1年目の夏に「じょうろ」の代わりに「スプリンクラー」を購入できる。
  • 秋になると野菜は枯れる。
  • 夏野菜は繰り返し収穫が可能。

以上のことから、春の下旬にお金を蓄え、できる限り夏の初旬に種を購入し蒔けば、費用に対しての回収効率が良い。

また、下記も最初に意識しておくと良い。

  • 出荷箱に出荷物を投げ込む際、柵の外から投げても入ります。
  • うら山に入ると、それだけで時間を大幅に消費する。たぶん1時間?
  • 無論、上記以外でもマップロードが走るたびに時間を消費しているようだ。
  • ただし、同一マップ内での建物の出入りに伴うマップロードでは時間を消費していないように感じる。
  • 建物内では時間が経過しない。
  • 建物の外では、立っているだけでも時間が経過する。
  • 1年めに金のオノ、金のハンマーを入手するので、資材集めや牧場の整地は急がなくて良い。
  • 出荷箱は小屋と外に合計3個あるが、どの作物をどの出荷箱に入れても出荷可能。
  • 馬が出荷箱代わりとなる2年目からは、出荷箱と作物の距離ににこだわりすぎる必要はない。
  • なお、馬でうら山には入れない、残念。
  • 温泉での体力回復は回数次第。出たり入ったりを繰り返せばすぐに全快。
  • 拾った山の幸や釣った魚を食べても多少回復する。
  • 力の木の実は体力の上限値を増やす。そして最大10個入手可能。
  • 女の子の愛情度は会話をするだけでもあがる。時間や資金がないときに無理にプレゼントをする必要はない。
  • 結婚したら、18:00になる前に寝ないと、奥さんが先に寝てしまう。よって、18:00以降の作業はたまにしかできない。

ゲーム内での参考指標

  • 翌日の天気は自宅のテレビで確認可能。
  • 自宅を一段階増築をするとセレクトボタン(ー)を押したときに時刻が表示される
  • 自宅の北側にある「秘密の花壇」は、これまでに食べた「力の木の実」の数を示している
  • 体力が尽きたときの主人公のアクションは、ふらふらして、前からぶっ倒れる。尻もちをついた段階ではまだ余力あり。
  • 牛のブラッシングが成功した場合、牛は一瞬とまって笑顔になる。
  • 結婚可能な女の子の愛情度は、そのコの部屋の日記で確認が可能。ハートの数でわかる。

農作ノウハウ

牧草

種は緑色の袋

  • 水やり不要。
  • 成長後もマス内に入れる。
  • 春・夏・秋に育つ。
  • 冬は凍結して育たないが、春になると復活
  • 一度刈り取っても、再び成長する。
  • 一度種を蒔いたら、クワでもハンマーでも破壊できない。つまり、柵を置く、別の種を蒔くといったことが不可能となる。
  • 牛を放牧している場合、おそらく画面上部のマスを優先して食べている。つまり、牛と牧草との距離は無関係。
  • ただし、その消費された牧草が柵で囲われた外型にあると、家畜が食べたことにならない

春の作物

「かぶ」の種は白色の袋。「じゃがいも」は茶色

  • 春のみ花屋さんで購入可能。
  • 春・夏に育つ。
    • 実は夏に蒔いても育つ。
  • 秋に枯れる。
  • 一回収穫したら終わり。

夏の作物

「トマト」の種は赤色。「とうもろこし」は黄色

  • 夏のみ花屋さんで購入可能。
  • 夏に育つ。
    • 春に蒔いて育つかどうかは未検証。
  • 秋に枯れる。
  • 何度も収穫可能。

牧畜ノウハウ

最大12匹まで

鶏も牛も棚に「かいば」を12個までしか置けませんので、12匹までしか飼えません。

試しに、鶏が12羽になった状態で卵を孵化させようとしたのですが、何日経っても卵のままです。

エサのあげ方がわかりにくい!

鶏小屋

鶏小屋の画面上部にある棚に「かいば」を投げ入れると、次の日消化されています。投げ込みを行う位置が悪いと投げたあとの「かいば」が消えるので、失敗だとすぐわかります。なお、「かいば」を鶏に投げつけても、食べさせたことにはなりません。

12匹が卵を産んだ状態では、画面がもうしっちゃかめっちゃかです。処理落ちして動きが鈍くなるし、鶏が卵の上にかぶさって見えなくなるし、「かいば」をやりたいのに鶏自身が通路を塞いで邪魔。

ゲームの仕様上「かいば」をあげずとも鶏は病気にならないし、死ぬこともありません。終盤、面倒になれば、「かいば」やりをストップするのも選択肢です。

牛小屋

牛小屋の中は個室のようにスペースが区切られています。それぞれの個室に「かいば」を置く棚があります。また、妊娠中の牛がいる場所にも「かいば」を置く棚があります。

個室の「かいば」は小屋中心にある通路から棚に投げ込むレイアウトになっています。個室の内側から投げ込もうとすると、牛が邪魔で困難です。

なお、確証がないのですが、牛小屋入室時に初期配置されている以外の棚に「かいば」を投げ込んでも、エサをやったことにならないのかもしれません。というのも、私がプレイしているとき、ずっと部屋を無視してエサをやっていたのですが、ミルクは小さいまま、ついには病気になってしまいました。ただ、自分が気づかなかった別の要因があるのかもしれず、定かではありません。念のため、それぞれの個室に「かいば」を投げ込む方が安全だと思います。

放牧

牛を外に出すと、主人公が寝ている間に、勝手に「牧草」を食べます。

なお、牛が食料にできる「牧草」の状態はというと…。家畜屋のおじさんは、「かいば」にできるのと同じ状態でないと食べたことにならないと説明してくれます。しかし、実際にプレイしてみると、「かいば」にできる前の段階で消費されていきます。病気にはなりませんし、ミルクの大きさも維持されます。おそらくですが、「かいば」にするよりも回転率が高くなります。

ただし、柵で家畜と牧草を区切ってしまうと、牧草は消費されるのに、家畜は食事しなかったことになります。家畜のいる側の柵内に食せる牧草があっても、それとは無関係に画面の左上から横へ向かって順番に消費されます。そして、消費された部分の牧草が家畜に対して柵の外にあると、牧草は消費されるのに家畜は食事しなかったことになります。

検証方法

私は鶏でしか検証していませんが、体感では牛も同様です。

  • 鶏は12羽
    • ただしこの検証において、羽数は意識していない。
  • 鶏は卵を産む状態を維持。
  • 柵で囲われた内部と外部の双方に、十分に育った牧草がある状態。
  • 外部の牧草は内部の牧草に対して画面の上側に位置する。

上記の条件にて、下記を行います。

  1. 鶏を1羽外に出す。
  2. 外に出した分も、鶏小屋内に「かいば」を置く。
    • 外にいても小屋内の「かいば」を食べるのではないかという検証。
  3. 検証のためなので、他に何もせずに寝る。
  4. 翌朝、画面左上の牧草が消費されているのを確認。
  5. 鶏を小屋戻し、十分な数の「かいば」を置く。
  6. 検証のためなので、他に何もせずにねる寝る。

上記を行った結果、翌朝、鶏は3日間、卵を産みませんでした。

一方、柵を一つずらして、囲い込み状態を解除し、同じ実験を行ったところ、鶏は、小屋に返された翌朝すぐに卵を産みました

上記のことから、下記を推察できます。

  • 鶏は外で過ごすと小屋の「かいば」を食べられない。
  • 鶏は柵とは無関係に、画面左上の牧草を消費する。
  • ただし、それが柵に囲われた外の牧草だと、鶏が食べたことにはならない。
  • 1マスでも柵に空きがあれば、柵で囲ったことにはならない。

おそらく牛でも同様だと思います。

小屋か放牧か…

結論としては、どちらが完全に良いとはいえません。「時と場合による」「プレイスタイルによる」です。

小屋のメリット・デメリット

メリットは、天気や野犬を気にしなくて良いことです。また、小屋の中では時間が経過しません

デメリットは、毎日「かいば」をあげる必要があるのが手間。

放牧のメリット・デメリット

メリットは、「かいば」を手動であげる必要がないこと。牛の愛情度が徐々にあがっていくこと。

デメリットは、翌日の天気次第で小屋に戻す手間がかかること。鶏が卵を産まないこと。

柵は必要か

野犬対策としてゲーム内で案内される柵ですが、そのためではなく、牛の制御に必要です。

野犬に襲われるのは鶏のみで、かつエサは小屋内でしか与えられませんので、このゲーム内において鶏を外で飼うメリットはありません。

一方で、牛を放牧する場合、牛を探し回って走り回ったせいで出荷時刻にミルクが間に合わない…という事態には容易になりえます。

つまり、牛が遠くに、ばらばらに行ってしまうのを防ぐのが柵の役割です。また、牛を移動させる際にもストッパーとして役立ちます。

なお、壊れた柵が放置されている場合に野犬が出るので、しっかりメンテしていれば、牛をぐるりと囲わなくても良いのかもしれません。ただし、しっかりは検証していません。

町の行商人活用方法

雨・雪の日を除き、日曜日に入り口の近くに出店しています。多くの採取物を通常の出荷よりも高値で買い取ってくれます。一定条件を満たすとプロポーズに利用する青い羽を販売してくれます。青い羽は、たぶん2,000Gくらいだった気がします。

行商人に販売した場合の価格一覧

以下、出荷額については検証しきれていない数値もあります。

アイテム名販売額出荷額備考
かぶ120G60G2倍。
じゃがいも160G80G2倍。買い取り時のセリフが「うーん」とちょっと考えるような。
トマト200G100G
とうもろこし240G120G
100G50G2倍
ミルク200G
300G
400G
150G
250G
350G


野花販売不可出荷不可プライスレス。
薬草200G200G金額変わらず。薬草そのものは、冬も採れるのが強み。
300G200G1.5倍。
やまぶどう200G150G
南国の実300G200G
きのこ200G150G
毒きのこ300G200G1.5倍。
まん月草600G
牧場物語SFC版 販売・出荷額一覧表

多くのものを通常出荷の1.5倍から2倍で買い取ってくれる行商人ですが、一度に運べるのは1つまで。16:00まで販売に専念したとしても販売は4回程度が限度だと思います。現実的には他の業務もあるので、せいぜい2回程度になります。1年目の春は、牧場でできることも少ないので、日曜日はうら山での採取し町で販売というフローに専念しても良いと思います。

通常出荷時よりも100G高く買い取ってくれる、「魚」「南国の実」「毒きのこ」がおすすめです。

うら山について

魚釣り

魚は300Gという高値で売れますが、釣りには時間がかかる上、失敗することが多々あります。あまりおすすめしません。

ただし、釣った魚を池に投げ入れると、一度だけ「力の木の実」を入手できます。一回は魚を釣る必要があります。

毒きのこ

秋の日曜日にはうら山で採集可能な「毒きのこ」を町の行商人に販売するのがおすすめです。300Gで購入してくれます。日曜日以外なら出荷しても150Gになり、普通の「きのこ」と同じ金額なので、うら山の入り口に近い普通の「きのこ」の方がおすすめです。

まん月草

秋の10日~12日、山頂に生える「まん月草」は600Gで売れます。なお、この「まん月草」は採取前に山頂エリアを出てしまうと、消えます。この時期、山頂に入るなら慎重に。また、「まん月草」採取しても食べても販売しても消えても、期間内であれば翌日には復活しています。つまり毎年合計3個入手できます。

秋の12日に行われる収穫祭に持っていくと、最初だけ「力の木の実」が手に入ります。

1年の限られた期間でしか入手できないにも関わらず、女の子へプレゼントをしても、小さい効果しかありません。

恋愛・結婚

日記のハートが5個以上、家を1回でも増築していれば、プロポーズ可能な条件は達成しています。

条件を達成すれば日曜に町にやってくる行商人の横に青い羽が落ちているので、それをひろうと購入可能です。2,000Gだった気がします。

なお、占いのおばあさんが教えてくれるラッキーデー以外にプロポーズをしても成功しません。もう一度、ラッキーデーにプロポーズする必要があります。

年間行事について

新年祭

2年目の元旦に初めて発生。行事と言っても、町のみんなと日の出を見るだけです。なお、「新年から働くな」と牧師さまに諭され、元旦は働けません。

花祭り

春の23日に発生。プレイヤーが初めて参加する行事です。

15時過ぎてからではなく、15時前に町に行く必要があるので、スケジューリングは慎重に。

お金さえあれば、3種すべてを一人の女の子にプレゼントできますが、個人的には費用対効果が薄いように思います。やはり好みの香水を一本が良いです。愛情度をあげたいなら、日常に会話を繰り返してもあげられます。また、おそらくこういう複雑な仕様ではないでしょうが、最初の一本のみ愛情度が増えるまたはその逆…ということもあるのではないか、と考え始めると、そこまでしてお金を使う必要がありません。

収穫祭

秋の12日に発生。

15時過ぎてからではなく、15時前に町に行く必要があるので、スケジューリングは慎重に。

まん月草を持ってイベントを発生させると、力の木の実が一度だけ手に入ります。

卵祭り

秋の20日に発生。

15時過ぎてからではなく、15時前に町に行く必要があるので、スケジューリングは慎重に。

Nintendo Switch Onlineでプレイしているならば、巻き戻しを利用して楽勝。

感謝祭

冬の10日に発生。

星夜祭

冬の24日に自動で発生。

朝目覚めると、どこに行くか選択肢から選ぶことになります。自分がターゲットにしている女の子の行き先を選ぶのがスタンダードです。

どのコがどこにいるかは、前日に女の子と会話するとヒントをくれます。または、一定以上の愛情度に達していれば、一度だけ占いのおばあさんが教えてくれます。

効率化プレイの基本方針

以上、記載したことを踏まえての効率的に進めるための基本方針です。

女の子へのアプローチは一人に絞る

初心者だと年中、夜間に酒場で会うことができるイヴ(酒場の娘)が楽ですが、ハートが3つになると町での会話では愛情度があがらず、うら山にいるときに会話するか、プレゼントが必要になるタイミングがあります。

なお、見出しに「一人に絞る」と書きましたが、プレイスタイル次第ですので、エンディングで5人全員の愛情度999を目指したいなら、ご自由に。

マリア(町長の娘)の利点

たいがい教会にいるので見つけやすい。効果の高い香水は「ライラ」。

アン(道具屋の娘)

日曜に教会にいる以外は必ず道具屋にいる。また、プレゼントで安定して好感度を上げやすい。花と薬草、毒キノコ以外なら何をあげても大幅上昇します。土曜日にプロポーズ可能。効果の高い香水は「ヴィオ」。

ニーナ(花屋の娘)

平日は花屋にいるので町の入口から近い。なお、土曜はうら山の洞窟に出現しますが、そばに生えている薬草をあげると好感度が下がるので注意。他の女の子よりも愛情度があがりにくい代わりに、プロポーズをすれば即OKしてくれます。香水はどれをあげても同じ。

エレン(食堂の娘)

平日に、なぜか家畜屋の前にいる女の子がエレン。春と秋は、出荷後の時刻も酒場で会える上、アンと同様、プレゼント効果が高い利点があります。効果の高い香水は「ローゼ」。

イヴ(酒場の娘)

前述の通り、出荷後も酒場で年中会えるのが最大の利点です。効果の高い香水は「ローゼ」。

1年目に心がけること

出荷時刻までに行う業務の優先度

[日曜日のみ] 町の行商人への販売 > 通常の出荷作業 > [必要な時] 買い物 > [イヴ以外] 女の子との会話またはプレゼント > それ以外

あくまでも基本方針として。イベント、状況、気分により、この限りではない。例えば、すぐに蒔きたい種があるなら買い物の優先度は高いが、そうでないなら翌日に回しても良い。一週間に一度しかチャンスがない行商人は優先度を高めとしているが、資金に余裕があるなら、省くことはできる。

出荷時刻のあとに行うこと

  • 開拓(雑草、石の除去)
  • 資材集め(切り株除去)
  • 家畜のお世話
  • 開墾・種まき・水やり

畑の作り方

牧草

自宅から離れた箇所に作る。とはいえ、状態確認や刈り込みは必要なので、初期は牧場マップの左上や左下あたり。また、作物と違って成長後もマスに入れるので、通路を作る必要はありません。ギチギチにつめてしまいましょう。

野菜

基本的には出荷箱の近くに作ります。作物が野犬に掘り起こされる、家畜に食われる…などということもありませんので、柵の内側でも外側でも変わりはありません。水やり、収穫用の通路を四方に確保します。

春野菜は、途中で真ん中の作物に水やりができなくなりますが、最終的には収穫可能ですので、9マス全部に種を蒔きます。

夏野菜の場合、凹型にします。凹型にすることで「スプリンクラー」入手後の水やり効率を高めることができます。例えば下記のように配置することで、「スプリンクラー」により2回の水撒きで済みます。なお、誤って整地してしまっても、柵を一度置くことで、整地前の土に戻せます。

|通路|通路|通路|通路|通路|
|通路|作物|通路|作物|通路|
|通路|作物|作物|作物|通路|
|通路|作物|作物|作物|通路|
|通路|通路|通路|通路|通路|

二年目に心がけること

二年目は収入が安定しているでしょうから自由です。最低限の労力に抑えたいのであれば、大人の牛が2、3頭と鶏が数羽いれば、ミルクだけでもなんとかなります。

二年目以降、回収したいイベントとしては、

  • 力の木の実コンプリート
  • 雪の花の種
  • カネのなる木
  • 結婚
  • 出産

スポンサーリンク

ゲーム